ヒラメ・マゴチをサーフで釣りたいので道具・釣り方・時期を調べ倒したまとめ

この記事では,サーフ(砂浜)からの釣りでヒラメやマゴチを釣る方法をまとめています

「食べると美味しく食べごたえがあるヒラメやマゴチをサーフで釣りたい!」

そう思い立ち調べてみると

  • 道具(ロッド(竿),リール,ライン,ショックリーダー,ルアー)
  • 釣り方
  • 釣れる時期

などなど,情報がバラバラで調べるのに苦労しました…

というわけで,ぼくと同じようにヒラメやマゴチを狙うサーフ初心者が迷わないよう,調べ倒して色々買ったぼくが必要な情報をまとめました!

この記事を読めば,ヒラメやマゴチをサーフ釣りで狙えるようになりますよ!

下の目次の中の知りたい内容をタップすると,その位置まで移動できます!

目次

サーフ釣りにオススメなロッド

実家にあった長竿がぶっ壊れていたので、仕方なく今売られている投げ竿でサーフ釣りに向いているものを調べてみました

主流は長さ10フィート(3m)

10フィート(≒3m)が主流のようです

「他の人がアクセスできないくらい遠くへ投げて,そこにいる魚を狙おう」

というスケベゴコロから

「遠くへ投げるためには長い竿がいいよね,でも長すぎると使いづらいから3mくらいがいいよね」

といった理由で(たぶん),10フィートが主流になっています

というわけで,あなたが3mくらいの投げ竿を持ってるならとりあえずそれを使えばいいと思います!

ぼくは長竿を持っていなくて,昔買った6フィート(≒1.8m)の竿があったのですが,6フィートは短く遠投に不利だとか

「サーフ釣り用に長い竿を買わないといけないのか…」

と竿選びのための情報収集の結論が次です

NESSAが各種ブログでオススメされていた

SHIMANO(シマノ)が発売しているサーフ釣り専用ロッドにNESSAというものがありまして

公式サイトや個人ブログで「サーフ始めるならこの1本!」と宣伝されていました

初心者に4万円近い竿を「コスパがいい!」と言って勧めるとか最初は正気を疑いました

「安物買っても重たい,投げ・巻きが嫌,とか言って良いの欲しくなるから…」

と見事に洗脳されています

高いロッドはリセールバリューが良い

万が一サーフに飽きたときのことを考えて調べてみたところ,メルカリでの出品も少なく(モデルによっては出品数0),出せばすぐ売れることが予想されます

逆に安竿を買ってしまうと,出品が多すぎて売れにくいです

NESSA XTUNE S108M+がオールマイティ

2020年8月後半に発売された

NESSA XTUNE S108M+

がオールマイティで良さそうです

まだネットショップには取り扱いがないようなので,S100MH+のリンクを載せておきます

高価&発売間もないためか(執筆時:2020年9月上旬),Twitterや個人ブログを調べても全くレビューが出てきませんし,メルカリの出品数も0

情報発信の面でも,リセールバリューの面でも,イニシアチブが取れそうなのでよさそう

NESSA XTUNE S108M+が遠浅のサーフでオススメされており,対応しているルアーの重さも幅広かったので

「買うならS108M+かなぁ」

と思っています

店頭にあったので持って軽く振ったりしてみたのですが,廉価版のNESSA BBに比べて振ったあとの嫌な振動(ブルブルする感じ)が無かったのは好印象でした

軽くて安いNESSA BBでもいいと思う

絶対にあとから良いのが欲しくなる性格なので今回は候補から外しましたが

NASSA BB

というNESSAシリーズで一番安いロッドがあります

持ち重りの感じはNESSA XTUNEと違いがわかりませんでしたし(振ったらさすがに判別できた),正直NASSA BBでもじゅうぶんかなと思います

お財布事情とあなたの性格(あとから良いのが欲しくならないか?)を考慮して決めるのがいいかなーと思います

ヒラメ・マゴチ・スズキが釣れるルアー

ルアーで大きい魚を釣るのが夢なので,今回は餌釣りではなくルアー釣りです

必要なルアーを調べてみました

DUO ワーム ビーチウォーカー ハウル 27g

DUO ワーム ビーチウォーカー ハウル 27gはヒラメがよく釣れるらしいです

ルアーとワームが一緒になった感じですね

グロウ(夜光)は持っておいたほうがいいです

友達に「グロウも買っておいたほうがいいよ!」とオススメされたとき

グロウの意味もわからず

買っていました笑

(後に「飛びすぎダニエル」のパッケージでグロウの意味を知る)

ビーチウォーカーはロストを考えて色違いを3つくらい買いました。ルアーって一個一個が高いよね…

ところで後ろ側のフックについているチューブって取るべきなんですかね?

もしかして急須の注ぎ口に付いているアレのように,本来外して使うものなのに取らずに使ってるのはぼくだけ?

飛びすぎダニエル

名前が面白いですね

釣具屋の店員さんがヒラメを釣った時に使っていた飛びすぎダニエルがこちら

釣具屋さんのほうが安いけどAmazonにもあります

釣具は往々にして釣具屋さんのほうが安いですね~

ぼくはハウルだけでなく飛びすぎダニエルも買ったのですが,その理由が

  • 遠投したほうが釣れそう
  • スズキも釣りたい

という単細胞な思考から,です

飛びすぎダニエルはバイブレーションのようなアクションをするらしく,ストップアンドゴーでヒラメが釣れたらしいです

飛びすぎダニエルはシーバスもいけるらしいですよ。スズキの刺身が食べたい

ルアーの重さはロッドの適合表を見て決める

物理的に重いものほど遠くへ飛ばしやすいですが,ロッドには適切な重さが決められています

軽すぎても重すぎても投げにくくなるため,飛距離が稼げません

ロッドには重さ適合表というものがあり,そのロッドで投げられる重さが記載されています

5gとか60gとか,極端な軽さ・重さでない限り大丈夫です

サーフヒラメ・マゴチに適したリールは4000番

さて竿に続いて高価な道具,リールですが

  • 物理的な遠投の差がつくのが竿
  • ラインを巻く時のラクさ、気持ちよさの差がリール

だと思っています

ですのでリールを持ってる人は,とりあえずはその持ってる物でいいと思います(自分のこと)

持っていなければ3000円程度の物で十分では?と思っています

ヒラメを狙うなら4000番くらいがオススメ(R

ぼくは昔買ったエアノスの3000番を使っています!Amazonのリンクを貼ろうと思ったら廃盤でした…

ちなみに最上級のリールは10万くらいします。キリがねぇ

元自転車乗りとしては、歯車系は世界のシマノを推してしまいますね

というわけで,買うならアリビオの4000番が3000円ちょっとでよさげですね

ヒラメやマゴチにベストなラインはPE1号

PEが主流です(R

太さは1号で,長さは200mが良いです

というのも,150mだと糸不足が不安ですし,150mと200mは値段に大差がありません

シマノのピットブルはコスパ良しです!4本撚りでOKですね

8とか12はお財布に余裕がある人向けです

PE用スプレー(「PEにシュッ」等)はあったほうがいい

リールに巻き取る時点でガイドに緑色の何かが付着…コーディングが取れてました

まだ1回も投げてないのに笑

というわけで「PEにシュッ」などのコーティングスプレーはあったほうがよさそうです

created by Rinker
モーリス(MORRIS)
¥1,355 (2024/04/25 12:49:51時点 Amazon調べ-詳細)

ラインを巻いたスプールに吹き付けるだけでOKですので,手軽です

吸い込んでしまうと呼吸困難になる可能性があるため,密閉されていないところで使いましょう

吹き付けた後に触った感じは,滑りがアップしていました

「安価なシリコンスプレーでも同じ効果が得られるのでは?」

と思いググってみたところ,試した人がいたのですが

PEラインが劣化してブチブチ切れるようになってしまったR

らしいので,大人しく専用品を買いました笑

なんでもいいので下糸は巻こう

PEラインをリールに巻く前に,下糸を巻きましょう!

下糸がないと,投げるときにラインとスプールエッジに角度が付きすぎて,キャスト時に抵抗が増えてしまうためです

釣具屋さんでラインを買うとライン巻取り器を使わせてもらえたりするのですが,その際に下糸を無料で巻かせてくれたりします

近くにそういったサービスのある釣具屋さんがあるとベストですね

ヒラメやマゴチにベストなリーダーは5号

ラインは遠くに飛ばすために抵抗の少ないPE1号を使いますが,水中で障害物などでこするとすぐに切れてしまいます

その糸切れ対策として,ショックリーダーというラインが必要です

フロロの5号か6号を買いましょう(R

500円くらいで20m巻きが買えます

長さは両手いっぱい(≒身長)くらいを切って,ラインと結びます

ぼくは6号を買いましたが,かなり太く結ぶのが大変でしたので,5号のほうがいいかもしれません

ヒラメやマゴチに強いクイックスナップ

シンプルなクイックスナップが,耐荷重高めでよいです

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥247 (2024/04/25 12:48:25時点 Amazon調べ-詳細)

2号だとトップガイド(竿の先端の糸を通す穴)に通りにくくロッドからリールを外すのが大変になるので,より小さい1号のほうがよさそうです

ラインの結び方

ラインの結び方は様々なものがありますが,ユニノットと電車結びができればOKです

何度も練習して,指が覚えるまでトライしてみましょう

いずれの結び方も,締め込む前にツバなどで濡らしておくことでラインを摩擦から守ります

下糸のリール(スプール),ショックリーダーとスナップへの結び方

下糸をリール(スプール)に巻く,ショックリーダーをスナップに巻く際には,ユニノットという結び方で結びます

出典:クレハ合繊株式会社

下糸とメインライン,メインラインとショックリーダーの結び方

下糸とメインライン,メインラインとショックリーダーは電車結びで結んでいます

電車結びは大物が掛かったときに外れる可能性があるというアドバイスを受け,ファイヤーノットにしています!

出典:ヒラマサアオリイカを求めて

サーフヒラメ・マゴチに必要な格好や道具

サーフだと道具を少なめにしないといけないのですが,ヒラメやマゴチを釣るのに向いている格好や道具がわからなかったので調べてまとめました!

クーラーボックスどうするか問題

ヒラメ・マゴチの釣れる時期・時間

ヒラメやマゴチの釣れる時期・時間を調べてみました

朝マズメという言葉が出てきますが,朝マズメというのは

ヘッドライト無しでも問題なく,ルアーの着水点がわかるくらいの明るさ

のタイミングを指します(R

ヒラメの釣れる時期・時間帯

ヒラメが釣れる時期・時間を調べてみました

ヒラメが一番釣れる時期と時間

  • ヒラメが一番釣れる時期が秋
  • ヒラメが一番釣れる時間帯が朝マズメ

ということは

ヒラメは秋の朝マズメが一番釣れる!

ということになりますね(R

この時期・時間は,釣りがしやすい気候なのも手伝って,有名なポイントでは

朝3時から場所取り

なんてこともありますので,早めに釣り場に行くことをオススメします

釣り人の朝は早い

マゴチの釣れる時期・時間帯

マゴチが釣れる時期・時間を調べてみました

マゴチが一番釣れる時期と時間

  • マゴチが一番釣れる時期が6~9月
  • マゴチが一番釣れる時間帯が朝マズメ

ということで

マゴチは6~9月の朝マズメが一番釣れる!

ということになりますね(R

ヒラメと季節がかぶってまして,ヒラメ狙いの釣り人の

朝3時からの場所取り

に巻き込まれますので,早めに釣り場に行くことをオススメします

ヒラメ・マゴチを釣るコツ

ヒラメやマゴチの釣り方が一切わからないので調べてまとめました

タイミング・場所

時期や時間だけでなく,塩の満ち引きというタイミングや場所が重要です

下げ潮の離岸流を狙え

下げ潮(満潮から干潮へ以降するとき)のタイミングだと,潮位が下がるため物理的にヒラメに近付くことが可能になります(R

また,離岸流といって,波打ち際に押し寄せた波が沖へ流れ出ていく部分があります

離岸流は水深が深く,ベイト(ヒラメやマゴチのエサとなる小魚)が溜まりやすいため,ヒラメやマゴチがいる可能性が高いのです(R

ルアーのレンジ(水深),アクション

餌釣りと違い,ルアーはこちらが動きをつけてあげる必要があります

レンジ(水深)は底を基準に

水槽があるお寿司屋さんや魚屋さんで,ヒラメが底にぺったりと張り付いているのを見たことがありませんか?

マゴチも含め,海底で過ごすのが基本の魚ですので,ルアーを泳がせるのは底が基準となります

ただし,活性が高い朝マズメなどは

  • ヒラメは海底から1.0m
  • マゴチは海底から0.5m

まで浮上するそうです(R

ですので,まずはルアーを底まで沈めてから,底につかない程度の水深でルアーを泳がせるとよいでしょう

誘いのアクションと食わせのアクションを交互に

魚には反射食いという反応と,最小限のカロリー消費でエサを食べる生存システムが備わっています

これらの条件を満たしてルアーを食わせるために,動きのアクションと休みのアクションを与えます

いくつかの誘い方が以下です(R

海底から海面へ逃げる演出

リールを1~2回巻くごとに,ロッドを小さくあおるアクションをいれます

ここでは食わせません!ヒラメやマゴチの気を引くだけです

海底から海面へ上へ上へと,徐々に逃げるイメージでアクションさせます

あまり海底から離れてしまうとヒラメやマゴチが追いきれないので,アクションとストップを繰り返し,海底から1.0m以内で動かします

疲れたベイトを演出

反射食いの話をしましたが,上記の逃げる演出によってヒラメやマゴチがアタックしてくる可能性が上がります

ルアーを一旦着底させ,食わせを意識したアクションをしていきます

いわゆるストップアンドゴーを,一定のレンジ内(水深)で行います

浮かす・落とす,の繰り返しですね

ルアーの方向の変化(ルアーが動く,沈む)の瞬間に食ってくることが多いようです

上記をミックスし,レンジを探る
  1. リールのハンドルを2~4回,チョンチョンとベイトが逃げる動きで,海底から離す
  2. 着底させないようフォールさせる

以上のように

  • 逃げる演出
  • 疲れたベイトの演出

を混ぜて行うことで,広い範囲のヒラメやマゴチにアピールしつつ,食わせることができます

その動きを様々なレンジで試すことで,釣れる可能性が上がりますよ!

サーフでヒラメ・マゴチを釣る時のマナー

サーフは持ち場を離れない釣りなので,他人との距離が気になりますよね。というわけで調べてみました

超混雑時は3m間隔なんてことも

2008年初冬,豊橋の表浜というところで,ワラサという魚が回遊してきたことがあり,そのときは

土日は隣の人との距離が3m(平日で10m)

なんてことがあったそう(R)(R

さすがに初心者に3m間隔はキツすぎる

ふだんこの場所のこの季節は,ヒラメ・マゴチ・シーバス狙いの人がチラホラいるだけだそう

というわけで調べてみました。別のブログで2016年12月の写真を見る限り,釣り人はたしかにチラホラ,100mくらいは離れられそう(R

というわけで,爆釣情報が入らない限りは初心者でも安心してサーフのヒラメ・マゴチ釣りができそうです

また,ルアーマン同士なら,隣に入られるのは暗黙の了解のようです(R

一声かけておくとお祭り(他人を巻き込んだライントラブル)の際に大きな問題にならずに済みそうですね

愛知県でヒラメ・マゴチが釣れる場所

ぼくが住んでいる愛知県で,ヒラメ・マゴチが釣れる場所を調べてみました

豊橋市 表浜・小松原海岸

豊橋市にある表浜・小松原海岸が有名なようです(R

下記の駐車場をナビの目的地にセットすれば着けます

この駐車場から東側(地図でいう右)はサーフィンのメッカのためサーファーが多く釣りは難しいため,釣りは西側で行いましょう

車はこの駐車場に停めて歩いてもいいですし,海岸沿いに道がありところどころに駐車できる広めのスペースもあるため,車で移動もできます

離岸流を探しながら場所を決めるといいですね!

まとめ

ヒラメやマゴチを釣る方法についてまとめました

  • ロッドは10フィート
  • ルアーはビーチウォーカーと飛びすぎダニエル
  • リールは4000番
  • ラインはPE1号
  • リーダーはフロロ5号
  • クイックスナップを使う
  • ユニノットと電車結びをマスターする
  • ヒラメは秋の早朝,マゴチは夏の早朝
  • 離岸流を狙って投げる
  • ルアーは誘いと食わせのアクションを

ヒラメやマゴチが釣れることを祈っています!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

釣りで今より1匹でも多く釣るための情報をご紹介しています

コメント

コメントする

目次
閉じる